反省と自分を責めることは違う

こんばんは てるです。

何かミスや失敗をしてしまったとき、その原因を背負いこみすぎて、いつまでも落ち込んでしまうことはありませんか?

ぼくもこのタイプでした。落ち込んで、ため息がとまらず、どんどん沈んでいく・・・

こうなると悪循環が始まり、自信や自己肯定感も失っていくことになりかねません。

この悪循環を抜け出すための考え方を伝えたいと思います。

それでは早速いってみましょう。

失敗を自分のせいにする人ばかりではない

失敗したときの原因をどこに求めるか。

これには3タイプあります。

まずは失敗が原因が自分にあると思う人ばかりではない!ということをまず知ってください。

失敗の捉え方3タイプ

  • 自罰型
  • 他罰型
  • 無罰型

失敗の捉え方には以上の3タイプがあります。

個々にどんな特徴があるのか見てみましょう。

自罰型

  • 失敗を自分の責任と捉えたり、自分の能力不足のせいにする。
  • 落ち込んだり、自分を責める。

他罰型

  • 自分には責任がない。他人のせいにする。
  • 雰囲気が悪くなる。

無罰型

運が悪かった。しょうがないことだ。

反省がない。ストレスを感じにくい。

このように失敗の捉え方はまったく違います

自分ばかりを責めてしまう人は、まったく違う考え方をする人がいることを知ってください。

自分ばかりを責める必要はありません。

※他人を責めろということでもありません。

自分を責め過ぎてしまうのはなぜか

反省しているときどういうことを考えていますか?

自分のここが悪かった。自分のあれが失敗の原因だ。もう自分はダメなやつだ。

このように考えている人は、もしかしたら「反省しなければならない」と思いすぎているかもしれません。

「反省する」 = 「自分を責める」

このような図式ができてしまっていませんか?

真面目な人ほど、失敗したら反省しなければと、自分を責め過ぎているのではないでしょうか。そんな人は

「反省する」ことと「自分を責める」ことは違う。

ということを理解してください。

そもそも反省しなければならないというのは、失敗を次に活かさなければならないと思っているからではありませんか。

それなら自分を責めても落ち込むだけで次に活かすこともなんにもできません。

失敗をしたら、そこから何を学びどう活かしていくかを考え、行動に移す

これが、反省です。学び活かし行動に移す。反省には自分を責める要素は入っていません。

どうやっても過去は変えることができません

しかし、過去の失敗を活かし自分と未来を変えることはできます

失敗を認め、失敗した自分を許し、失敗を活かすためにはどうすればいいか考えてみてください。

上手に反省するコツ

ではどうしたら上手に反省することができるのでしょうか。

まず、失敗して反省しているとき、自分に何て問いかけているか考えてください。

「なんでこんなことになったんだろう?」「なんであれをしちゃったんだろう?」

なんで、なんで・・・

こうように「なんで(Why)」で自分に問いかけていませんか?

Whyで問いかけると、出てくる答えはほとんどの場合、言い訳です。

言い訳が増えていくと、これは仕方のなかったことだと思ったりして、過去の失敗を正当化してしまいがちです。これでは、失敗を活かすことはできませんよね。

ではどのように自分に問いかければいいのでしょうか?

それは「どうすれば(How)」で自分に問いかけることです。

「どうすれば失敗しなかったんだろう?」「どうすれば回避できただろう?」

このようにHowで問いかけると出てくる答えは、解決策、改善策がでてきます。

この問いかけ癖にすると、

  • 過去の失敗を活かすことができる
  • 失敗を成長の糧として捉えることができる
  • 前向きになれる

と良い事がたくさんあります。

自分を責めることをやめて、どのようにすればと自分に問いながらうまく反省して、自分の成長の糧にしてください。

ではでは。

ブログの更新情報やブログには載せられないことをtwitterで発信しています!

フォローよろしくお願いします→

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください